eve-イヴ-のアタマの中

世界一の無駄話。料理 趣味 学問 思いつき ダイエット

塾というサードプレイス

どうも。

 

 

 

 

 

今日は、塾講師時代のことについて少しだけお話します。

 

 

 

塾でバイトを考えている方にお勧めです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の昼頃に僕の元生徒からLINEで、

 

 

 

「先生が勉強を教えるときにきをつけてたことってある?」

 

 

 

 

という質問が来ていました。

 

 

 

僕が務めていた塾は個別指導だったので、一人の講師に一コマ最大二人まで、出勤数に応じて担当の生徒が付く、といった感じでした。

 

 

 

 

そこで、少し考えました。

 

 

 

記憶が一年前っていうこともありますが、

 

 

 

それ以上に、

 

 

 

(ないわけではないけど、生徒によるからなぁ。)

 

(これをどういえばいいか。)

 

 

 

 

と悩みました。

 

 

 

結局、

 

 

 

「生徒に一番合った教え方、進め方を見つけることかな。」

 

 

 

と答えました。

 

 

 

 

 

 

 

生徒に合った教え方・進め方というのは、学習能力もさることながら、

 

 

 

本人のメンタルモチベーションの上下の仕方などを考慮することの方が重要だと僕は思っています。

 

 

 

 

具体的に何が変わってくるかというと、

 

例えば、

宿題の出し方だと、

単語を覚えるのが苦手な子には

あえて単語の数を少なく、演習を多くして、演習から単語の必要性を自分で気付いてもらう

 

といった感じです。

 

 

そうなると、カリキュラムの組み方も結構変わってきて、この辺で重要単語の復習をこっそり混ぜて実力チェックしておいた方がいいのでは?

 

みたいな感じで、生徒の性質に大きく依存します。

 

 

 

また、

 

 

 

 

2割ぐらいの確率で、

 

 

 

 

 

塾に入れたら自動的に学校の成績が上がる

 

 

 

と思っているがいます。

 

 

 

たまにいます。

 

 

 

 

 

 

そういった、塾以外の環境面についても考慮しないといけなかった塾でした。

 

 

 

 

 

 

まあ、しないといけないというか、自発的にみんなやるんですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家も学校もあまり好きじゃない生徒たちにとってというのは

最後の居場所候補になることがよくあります。

 

 

 

 

僕がそうでした。

 

 

 

 

家に帰らず自習室で勉強もせずに寝て時間を過ごすことなんてよくありました。

 

 

 

 

 

 

 

もしかしたら、先生が声をかけてくれるんじゃないかと期待しながら。

 

 

ほとんど寝たふりだったかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかく、勉強の教え方の小手先のテクニックなんかは後付けで、

 

まず第一に、我々が生徒について詳しくならないといけないということが最も重要です。

 

 

 

 

 

春から塾講師をしようと考えている新大学1年生はよく覚えておいてほしいです。

 

 

 

教え方は周りの先輩方に聞けばいくらでも教えてくれます。

 

 

 

でも、生徒のことは担当の講師が一番よく知っています。

 

 

 

 

生徒の成績が上がらないことが悩みなら、

 

 

 

原因を探ることも仕事ですがそれ以上に、

 

 

 

生徒との会話を大事にしてみてはどうでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

といった感じで今回はここまで。

 

 

 

 

 

なんか、いろいろと記憶がよみがえってきました。

 

 

 

 

 

 

 

また、次回お会いしましょう。

 

 

 

 

 

それではさようなら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<あとがき>

最後に担当してた生徒たち元気かな。

 

 

 

楽譜を見ない(読めない)男がピアノを練習

どうも。

 

 

 

 

 

 

最近、ピアノにハマっています。

 

 

 

 

 

 

去年の秋にも一度ハマって練習して、

 

 

日村のGet Wildの出だしだけ弾けるようになりました。(笑)

 

 

これを弾いている日村がものすごくかっこよく見えて、

 

「少しでも弾けたらこれだけかっこいいのか!!」

 

と思ったのがきっかけです。(笑)

 

↓これです。

https://youtu.be/OX318uTDFb0

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は小さなころにやっていたとかそういうのでもないので

 

 

もちろん楽譜は一切読めません

 

小学生の頃は友達にドレミを書いてもらってた人です。

 

 

 

ドの位置もたまに忘れます。(まあ僕には関係ないですが)

 

 

 

ある程度音を探してこんな感じかなーっていうのはできますが、間違っていることの方が多いです。

 

リズム感もよろしくないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうやって練習しているのかというと、

 

 

 

 

YouTubeで動画を見つつ

 

 

 

鍵盤の位置を覚えて、

あとは手が覚えるまでひたすら練習します。

 

 

 

 

 

 

 

そうすると目を閉じても弾けるようになります。

 

 

なんせ楽譜はそもそも見ないですからね。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、基礎の練習(ハノンとか)を全然やらないので、音楽が複雑になってくるとたぶん追いつかなくなるんだろうけど、

 

自分が楽しく弾けたらそれでいいし、誰かに披露することもまあないので、

 

 

誰にも迷惑はかけません。

 

僕も満足。

 

 

 

 

 

今はジョジョの奇妙な冒険 第5部 の処刑BGMでおなじみ

 

『Il vento d'oro』 をがんばって練習しています。

 

 

和音とかがない単純なやつですが、両手になったとたん難しいです。

 

 

練習していてものすごくもどかしくてムズムズしますが、それと同時にすらすら弾ける人たちはさいころからものすごく練習したからできるんだなと感じる機会にもなります。

 

 

以前才能について話したときにも同じようなことを言いましたが、

 

彼らの幼いころからのすさまじい努力の過程をすっ飛ばして、

 

「彼には才能がある!」、「うらやましいな!」

 

なんてやすやすと言えないなと思います。

 

 

 

才能は生かすも殺すも努力次第です。

才能があるかどうかを知るのも努力がきっかけです。

 

 

 

 

聞いてますか、受験生の皆さん。

 

 

言い訳してないで勉強しなさい。

 

 

 

僕もピアノ頑張るから!!!!!

 

 

 

 

 

話がそれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

あと、無責任にこうやってピアノを楽しめるのも、一つの贅沢なんじゃないかなとか思ったりもします。

 

 

 

 

ドラマや物語の見過ぎのせいか、ピアノっていうと、

 

さいころから英才教育で叱られながら練習しないといけないみたいなシーンが思い浮かびます。

 

数日後には出たくもないコンクールが控えていて、良い成績を残さなければパパとママに見捨てられるんじゃないかというプレッシャーを感じながら練習する。

 

そんな子のことを想うと心が締め付けられます。

 

 

 

 

僕なんか基礎の練習もせずに動画見て位置を覚えてごり押して弾けた!って喜んでるだけですからね。

 

なんかすんませんって気持ちですわ。

 

 

 

 

 

 

 

ともかく、

 

 

なんでも手を出してみることは大事だなと感じた

 

ってことが今回言いたいことです。

 

 

ピアノなんて、まさか自分が練習するとは思っていませんでしたし、始めてみて正解だったなと思います。

 

 

たぶん僕も始めていなかったら、すらすら弾ける人たちを「才能」の一言でまとめていたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

自分でやってみて初めて知る苦労っていうのは本当に大事だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

といった感じで、今回は終わりにしようと思います。

 

 

 

 

皆さんの中で、似たような経験された方いらっしゃったら是非ともコメント欄で共有してください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も読みに来てくださってありがとうございました。

 

 

 

また次回お会いしましょう。

 

 

 

 

それではさようなら。

 

 

 

<おすすめ記事>

今回触れた、「才能」について書いた記事です。

eve4049.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<あとがき>

あと、去年初めてスケートをしたんやけど、まあこけるこける。思ってるようにいかんもんやな。

 

羽生さん他フィギュアスケーターのみなさん甘く見てすみませんでした。

 

 

 

やったことない人よ、ぷーさん拾えるようになるまで1週間はかかると思え。

 

 

 

そういえば5部で一番好きなのギアッチョなんよな。

 

f:id:eve4049:20200220233948j:plain

 

美容室が大嫌い

どうも。

 

 

 

 

 

 

今日は相談です。

 

 

 

f:id:eve4049:20200219231814p:plain

 

 

 

 

 

僕、散髪や美容室が大嫌いなんです。

 

 

 

 

 

空間が嫌いというということではなく、

 

 

 

髪を切る一連の流れが嫌いなんです。

 

 

 

 

 

 

まず、髪型ってものすごく重要じゃないですか。

 

 

日常生活で一定期間ずっとその髪型で居るわけで、

 

セットで何とかごまかせる範囲ならともかく、短すぎた場合などは基本的に取り返しがつきません。

 

 

 

 

 

大学生になってから美容室に行き始めたのですが、

 

僕が以前まで行っていた美容室は前回の髪型を写真に撮って記録してくれていたので、行ったらすぐに

 

 

「前と同じのでお願いします。」

 

 

ですべて済んでいました。

 

カラーも新設に一緒に選んでくれたりしたので特に問題なかったです。

 

 

 

 

僕の苦手とするコミュニケーションが省略される最高のシステムでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですが、去年引越しをしてから行き始めた新しい美容室ではそんなことしてくれません。

 

 

まだ一度しか行ったことがないのですが、

自分の口で説明しないといけないうえ、前回切ってくれた人も、きっと前どうやったかなんて覚えていないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも一番初めはどうしたのかというと、

 

 

 

 

「適当に毛量減らしながら短くしてください。」

 

 

 

と言って、そのあとは美容師さんに任せきりです。

 

 

 

 

 

自分の好みとかはないのか、と聞かれることがありますが、もちろんやめてほしい髪型とかはありますが、

 

 

こういう風になりたいとかは特になくて、さっぱりしたいっていう気持ちしかありません。

 

 

 

あとは、見た感じが汚らしいから早く切りなさい、と母に言われた時ぐらいしか、僕の重い腰は動こうとしないのです。

 

 

 

 

 

 

よく、ヘアカタログとかを見せてこれにしてくださいとかって頼み方するのを見るんですけど、

 

 

 

僕すごい変なこと考えちゃって

 

 

 

ヘアカタログのモデルさんってすごいイケメンばっかりじゃないですか。

 

 

もし美容師さんに

 

(こいつこんな髪型にしても

こんなかっこよくなれねーのになwwww)

 

 

みたいなこと思われたらどうしようとか思っちゃうんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜこんな話をしているかというと、昨日母に髪を切れと言われて、ついに来たかと重い腰を上げようとしているところなんです。

 

 

 

ああ、すごい億劫。

 

 

 

 

電話予約さえしてしまえばあとはいくしかないのですが、スケジュールを合わせるのも電話をかけるのも美容室まで行くのも

 

 

 

 

超億劫です。

 

 

 

 

 

 

 

皆さんはどうやってますか?

 

 

 

ヘアカタログ派ですか?

 

 

常連さんでいつものやつ的な頼み方ですか?

 

 

 

 

僕を救ってくださる方、もしいらっしゃったら、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

 

 

 

今回も読みに来て下さりありがとうございました。

 

また次回お会いしましょう。

 

 

 

 

 

それではさようなら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<あとがき>

自意識過剰すぎてスターバックスと美容室に抵抗がある。

 

ひとりの料理人

どうも。

 

 

 

 

 

今日はバイトであった、

 

 

 

決してあってはならない話 をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕のバイト先は、温泉施設の中にある和食中心のご飯屋さんで、年末などは地獄のように賑わうような繁盛店です。

 

 

 

 

 

 

 

しかし、ホールスタッフはともかく、キッチンに立つ人員が不足していて、パートやアルバイトスタッフが必至こいて回しているような状況です。

 

 

 

 

 

 

 

もちろん社員さんなんかは学生アルバイトと違い扶養がないので、

月に200時間前後働くような月も普通にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、今日ある事件が発生しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社員さんの労働した時間が勝手に減らされていたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

労働時間は事務室にあるパソコンで自由に見れるのですが、

 

 

その社員さんは今月、店舗で最も労働時間が長く、ちょうど昨日の夜にほかの従業員とパソコンを見ながらその話をしたため、自分が働いた時間を覚えていました。

 

 

 

そして今日確認すると、1時間近く減っていることに気づきました。

 

 

 

昨晩一緒に見ていたほかの従業員も覚えていたので、勘違いではないようでした。

 

 

 

 

 

社員を含め、従業員の労働時間の記録は店長権限でのみ手を加えることができるため、誰がそれをしたかは明白です。

 

(働いた時間を許可なくいじれるって時点で理解できないですが)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社員さんは、今月末にでもこんなとこ辞めてやると言っていましたが、

 

僕が、次を決めてからの方がいいのでは?と聞くと、

 

 

 

 

 

 

 

“行くところなんてなんぼでもある。

俺は料理人を20年以上やってきた。

どこに行っても活躍できる自信がある。”

 

 

 

と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は、事件のことなんて吹っ飛ぶぐらい、

彼のかっこよさに圧倒されました。

 

 

 

 

料理人として生きてこられたからできる生き方だと思いました。

 

 

 

手に職がある、という言葉の本当の意味を知った気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事件に関しては、

 

駆けつけたマネージャーは、これが事実かどうかを確認し、もし本当ならば注意をする的な事を言っていましたが、どうせもみ消しやごまかしをするだけだろうと思います。

 

 

 

決してあってはならない事件ですが、それをきっかけに、個人的に勝手にいい経験をしたような気分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で終わりにします。

 

 

 

 

 

 

今日も読みに来てくださりありがとうございました。

 

 

また次回お会いしましょう。

 

 

 

 

それではさようなら。

 

 

 

 

 

 

 

社員さんは、労基に話をしに行くと言っていましたが、うまく解決することを願うばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<あとがき>

僕は社会勉強と料理の勉強だと思って行っているので、多少減らされてもなんとも思わないけど、何百時間も働いて、勝手にちょっとずつ減らされてたなんて知ったら、僕ならキレるとかそんなレベルじゃすまないと思う。

 

車の教習所もそうやけど、アルバイトは社会階層を縦断できるから、学生のうちにいろいろやってみるべきだと思う。

 

やっちまうんだよ。

どうも。

 

 

今日はお休みの日にしようと思います。

 

 

 

その代わりにと言ってはなんですが、

 

僕の日常に潜む微妙なダメージのストレスをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

僕、マウスはワイヤレスのやつを使ってるんです。

 

電池式の。

 

 

 

コードがないと、絡まったりしないので持ち運びにも便利です。

 

 

 

 

 

しかし、しょっちゅう電源を切るのを忘れてしまいます。

 

 

 

 

しかもそれに気づくのはいつも次にPCを使う直前で、

 

 

 

 

 

 

恐る恐るマウスをひっくり返して、青い光が付いてたらグサッときます。

 

 

 

 

 

 

 

僕の日常に潜む微妙なダメージのストレスでした。

 

 

 

 

 

それでは、今日はこれにて

 

さようなら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<あとがき>

たぶんそんなに電力は消費してないと思うけど、電池は長持ちするに越したことないからちゃんとショック。

 

なにより何度も同じミスをする自分に落胆。